忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボランティアを始めて約9年。

時代が変われば、
「大人」も「子ども」も変わり、
児童館の在り方も変わってくる。

伝統、社会、政党…etc

大人になると、
見える範囲が拡がる分、
戸惑う部分も増えてくるけど。

結局はシンプルに考えることがBEST。

ボランティアは、
「子どもと活動を楽しむこと」
を純粋に追い求めるだけでも…

組織・社会に対して、
情熱を発信していることに、
充分繋がっていると思う。

長く続けているからこそ、
【恩返し】
【想い入れ】
が先立つかもしれない。

でもやっぱり…

いつまで経っても、
【生涯学習】
として携わりたい。

そんな姿こそが、
誰かのPowerになるのでは?
なんて思ってみたりして。

久し振りのボラ仲間と、
熱く語り合うのも、
意外と悪くないものだわ。
PR
今日は仕事帰りに飲茶 in新宿




あー…幸せすぎる

この1月から、
新宿勤務になった親友と、
逢う回数が増えるのは必至でしょ。

彼女は心優しい人で、
愚痴でも文句でも・・・
ちゃんと受け止めてくれる人だ。

私が会社での出来事を、
苦しいとか、辛いとか、大変だとか、
ブツブツ話し続けていたとしても、

「本当に楽しそうだね。」

出来事の内容・表現ではなく、
感情を使って仕事をしていること自体を、
ちゃんと理解して返してくれた。

あれから彼女と話すと、
どんな他愛もない話であっても、
原点からブレずに居られる気がしている。

いやはや・・・

歴史ある彼女との仲は、
とうとう平日にまでも進出か(笑)

今年も仕事帰りが充実すること間違いなしっ!
1月中にやりたいことに、
【Wish List】がある。

Wish=願い

しかも今回は、
100項目出してみようと、
意気込みつつも…未実施(笑)

欲しい。
逢いたい。
行きたい。
成りたい。

小さくても下らなくても良い。
実現可も不可も気にしなくて良い。

純粋に「願い」を記す。

1年の最後に振り返って、
いくつ蛍光ペンで引けるのか…
想像するだけでもワクワク出来る

夢は願うんじゃない。叶えるもの。

この名言にも、
もちろん共感するけど。

叶えることを追求するよりも…

本当に願っていれば、
自然と力を尽くして、
結果やっぱり『夢は叶う』。

私はこっちの方が好きだな。
今日は現場から聞いた、
とある小学3年生のお話を1つ。

彼は「算数」が大好き。

宿題で最初にやるのも…
授業で手を挙げるのも…

数ある科目の中でも「算数」だけ。

学期末。
生まれて初めて、
3段階通知表が手渡された。
 (2年生までは先生からのコメントだけ)

大好きな算数の評価は1。

「どうして?」

彼の素朴な質問に、
何と伝えて良いかと…
言葉に詰まったとのこと。

好き=得意とは限らない。

いつかは気付くモノだけど、
【気付き方】は重要だと思う。

好き≠得意
好き>得意
好き×得意=∞

色々な方程式が浮かぶけど…

どれが正解でもなくて、
自分で正解にしていく。

そう思う過程が大切で、
言葉や意味だけでは、
ただの模範解答に過ぎない。

子どもの「どうして」に、
真っ直ぐブレずに…
「それはね」で応えられる大人。

そう在れるように日々精進ですがな。

おす。
さぁ今日から仕事始め。

バリバリの営業時代は、
「初日こそ必達!」
新年から意気込んでいたけど。

そんな勢いはどこへやら(笑)

完全に真逆に位置する我が社。

何と言っても…
今日は「初日らしき日」。

オフィスに集まったのは5名。
      (50%の参加率ですね!)

『仕事始めは、4日からでも5日からでも。』

このよく分からなさが、
何とも言えないんだけど(苦笑)

「らしい」と思ってしまう辺り、恐ろしい。

忙しさに波はあっても、
基本「のんびり」な社風は、

緩いと言うべきか。
豊かと言うべきか。

微妙な(そうでもない)ラインだけど。

物事は捉え方1つだから、
今はこれも良いと思える訳です。

9日間の大型連休を経て、
「社会復帰出来ないかも。」
なんてドキドキすることもなく…

「あんま変わらないもん。」
と思える会社も珍しいはずだから。

うん。

「今」に感謝しよっと。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]