忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年の始まりは、
親友と顔を合わせて、
良い1年になるよう祈りたい。

毎年恒例の新年会 in恵比寿

いつもの明治神宮は避けて、
落ち着いて参拝すべく選ばれたのは、

【氷川神社】

初詣→Cafe→Sale→新年会。

このお決まりコースは、
いつも人混みとの闘いだけど…
今年は決して負けてなかったね(笑)

みんなの潔さが気持ち良いっ

あの即決&即購入っぷりは、
幸先が良すぎるわ。

アッパレ!

さて今年で28歳になる私達。

個室でしっとり呑むと、
変顔率が高くても(笑)
ちゃんと見られる年頃になった。

イロイロな話があって、
イロイロな気持ちがあって、
本当にイロイロイロイロだけど。

ポジティブも。
ネガティブも。

心を傾けられるし、
何より「らしさ優先」だと
そう思える仲ってスゴイと思う。

恐るべし親友POWER。

今年も新年会の最後に、
漢字一文字も出揃いました

【豊】
【昇】
【晴】
【直】
【発】
【澄】

落ち着いて自分と今を、
見つめる年頃になってきたかも。

そう思うと…

ずっと一緒に居るけど、
確実に「変化」をしていて、
それを「尊重」しながら、
一緒に居続けられているんだなって。

そう思うと凄いかも!!

とにもかくにも、
何歳になっても恐いものなし!

今年も私達に幸あれっ★☆
PR
2010年ですよ。

おめでたい日は、
みなさんに御挨拶。

さぁ茨城に帰りましょ★☆

さて…結婚して3年目。

茨城への帰省も、
親戚への挨拶回りも、
相方の友人との会話にも、

大分馴染んで楽しめるようになった。

今までの私であれば、
実家で過ごす年末年始。

そりゃ一応。

気負うところも、
無きにしも非ずだけど。

嫁だからじゃなく、
徐々に新しい習慣として、
自然に応えられればと思う。

年始の挨拶回りは嫁の仕事。

よくそう表現されるけど、
「仕事」と言われると…
ちょっと違和感を感じるかな?

そうね。
いつまでも。

そう捉えられる自分でいよう。

気分新たに思った茨城でした。
2010年が明けましたっ★☆

新しい1年の幕開け。
ただそれだけで…
意気込める素敵な日。

ビバ元旦っ(笑)

今年の漢字一文字モットーは、

【澄(すむ)】

新たな方向へ開拓の一文字。

今だからこそ、
上や斜めから見ずに…
まっすぐと目を向ける1年にしたい。

大切なものに力を懸けて、
不要なものを削ぎ落とすような。

自らを研ぎ澄ます2010年に。

具体的な考動は、
自分でも考えられてないけど、
イメージにピッタリの漢字だから。

素直に吸収しつつも、
凛とした強さを持って…
1年を過ごしていきたいと思う。

強さよりも…鋭さかな?

どうしても攻撃的な表現になるけど(笑)

五感をフル回転させて、
私の「幸せバロメータ」を、
確立していこうかと思う次第でごわす。

よ~っし☆★

レッツ2010年。

今年もみんなにとって、
素敵な1年になりますように

それいけぇ~★☆
2009年も残り僅か。

1年はただ過ごすだけでなく、
振り返るからこそ意味が深まる。

レッツ★☆振り返り。

【拡(ひろげる)】

元々攻め生きるタイプだけど。

自分の手で、
認めて…
選んで…
その上で広げる。

今年は「幅」より「奥行き」。

そう決めた1年だけあって、
自分の価値感・感覚を、
深める機会に恵まれたと思う。

今の会社に出逢ったのも大きい。

ゆっくり流れる時間の中で、
今までは気付かなかったモノに、
目を向けたり感じたり出来た1年は…

私は大きく豊かに成長させたと思う。

全ては今の環境のおかげ。

会社も。仕事も。
家族も。仲間も。

1つ1つに余裕を持って、
納得の上で決断出来る今は、
新たな自分を芽生えさせたかも。

自分の変化を感じた2009年。

去年も言ったけど…
2009年も微塵の悔いなしっ!

2009年も良い年だった。
ありがとう☆★

2010年もドンッと来~いっ!!
今日は大掃除の日。

やるぜ。
やってやるぜ。

部屋の隅々まで片付けるぜっ!

お風呂。トイレ。台所。洗面所…etc

息抜きもせずに、
相方と共に本気掃除。
気付けば1日が終わるじゃん(笑)

悔いなく片付けただけに、
ピッカピカになったけど

慣れない掃除のせいか…
夕方には体調がガタリと悪化。

チーン

もう歳でしょうか(苦笑)

まぁ…
急ぐこともない。

寝るだけ寝続けて、
大晦日に備えましょう!
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]