忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛用しているSoftbank。

今使っているモノも、
長い付き合いになってきたので…

そろそろ代えたい。
そろそろ代えよう。

…。

それにしても、







可愛い。
超可愛い。

これを使いたい。
すぐに使いたい。

注)
これは、私のではありませぬ。
PR
2009年1月。

1年の最初の1ヶ月。

目標も。
計画も。
成長も。

この最初の1ヶ月で決まる。

何度も言い聞かされて、
心に染み込んでる言葉の1つ(笑)

1月の計画は、
大きいモノではなく…

どちらかと言えば、

些細。
地道。

でもテーマは【習慣】だから。

小さな変化も、
自分の1つの成長だと思う。

うん。

1月、良い感じだぞ♪
【ニードとインタレクト】
    ~欲求と興味関心~

興味関心は、
具体的に表されるコトが多い。

「虫を捕りたい」
「森を探検したい」

プログラムを実施する上で、
1人1人の興味関心を重視するのは、
それが個人の自発的な言動を促すから。

ただ…

興味関心に隠された「欲求」。
それはメンバーの本質であり、
本人も気付かない課題の場合もある。

「自信があるから」
「認められたいから」
「あの子と一緒が良いから」

ニードの明確化・把握によって、
欲求の充足をしながら、
グループの方向性を決める必要がある。


キャンプカウンセラーは、
個人と集団の両方を対象にしている。

個性を認め、
相互作用を持ちつつ、
グループを成長させる存在。


自分の感覚を信じて、
無意識に出来るのも強味だけど…

知識として理解すると、
行動や気持ちが立証される気分。

それも大切かも。
相方が本棚に、
【28歳からのリアル】
を置いたから、私も読んでみた。

結婚。
仕事。
お金。
住まい。
健康…etc

あんな風に数字にされると、
ちょっと気合が入っちゃう(笑)

1つの基準に過ぎないけど。

その基準さえ、
自分では決めずらい。

知ってるのと、
知らないのでは少し違うかも。

…。

目標を持ちたがる性格は、
今は眠っているだけらしい。

ひょひょ。
喜ばせたい。

そう思ってるのを知ってるから…

そんな貴方を、
また喜ばせたいと思う。

サプライズを。
サプライズで。

1回やってみると、味を占めちゃうな。

でも…
この味も悪くないな
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]