忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子ども達に「愛」を。
子ども達に「夢」を。

僕ら、ゆきんこ冒険団!

想像を超える雪の中。
子ども達の夢を叶えるキャンプ。

ま、つまり…
リーダーにとっては、紛れもない。

極寒キャンプ!


11月はユースに復活。
12月はキャンプに復活。

自由人と化してから、
すっかりアクティブ人生に舞い戻ったので…

カジュアルな洋服をGetだぜ☆ in渋谷

ゆきんこと言えば、
誰かさんとお揃いトレーナー。

やっぱ【Laundry】っしょ♪



そんな訳で、渋谷の路面店を散策。

可愛いなぁー。
超可愛いなぁー。

子どもが出来たら、絶対着せたい。
違う妄想が膨らみつつ…

今日は見るだけ(笑)

本番までにお気に入りの一枚を購入予定なり。

きひ♪
PR

まさか。
お互いの家までの距離が、
10分少しだとは思わなかった。

そんな訳で、

いつも尖がってて。
素直じゃなくて。
可愛くないけど…可愛い(笑)

そんな前職の後輩と呑み in新高円寺


彼女との出逢いは、カウンセリングルーム。

彼女は、転職者。
私は、担当カウンセラー。

話を聞けば、聞くだけ。
彼女の「色濃さ」が伝わって来た。

強く見せるけど…どこか儚げ。

自信を失ってても。
決して媚びなくて。
突っ張ってる。

でも…芯の強さは、人一倍。

久々に、
「一緒に働きたい」
そう思わせてくれた子でもあった。


カウンセリングした時も。
一緒に働いている時も。
もちろん、今でさえも。

人に媚びたりしないスタンスは相変わらず。

でも…
真っ直ぐな気持ちに、
人一倍、心を打たれる子だから。

頑なな彼女の心が、
そーゆー【感情】に触れて、
少しずつ動いて変わっていく…。


彼女が何と言おうとも。
どんな未来を描こうとも。

うちの会社に入社して、良かったろ?

かなり押し付けがましい言葉だけど(笑)

そう思わせてくれる子。
だな。

【良いキャンプって、一体何だろう?】

いつも最初に考える。

仲間とか、組織とか、
経験とか、役割とか、
イロイロ考えたくなるけど…

結論、やってみないと分からない(笑)

そんな訳で。。。

自分の感じたコトを信じて、
存分に周りに発信するコトから始まる。

「楽しい」とか「嬉しい」。

そーゆー気持ちを、
思い切り、みんなに発信して…
子どもも大人も巻き込んじゃえっ!

「苦しい」とか「困ってる」。

そーゆー気持ちも、
自分だけで止めないで…
一緒に考えて、乗り越えていきたい。

+の気持ちは倍増。
-の気持ちは半減。

それがキャンプの原点だなって思う。


今日はnaeとミーティング。

ミーティングの後は、
オシャレCafeで芋party(笑)

久々の再開。
久々の活動。

活動に想いを傾けながら…
2人でキャッキャッと笑いながら話す。

一緒に行けて、本当に嬉しい。

期待も不安も…全部。
こんな風に話しながら創れば良い。

キャンプは1人で創る訳じゃないからね。

1年前…
6ヶ月前…
もうそんなに時間が経っているんだ!

ちょっと離れただけで、
噂ばかり耳に入ってくるから。

2人の元気な姿が見れて安心した。

そんな訳で、今日は前職の仲間呑み in青山一丁目


彼女2人が会社に居た頃は…
私が「営業の第一線」を走っていた時代。

「あの頃のケッケは…」

そんな風に言葉にされると、

…気張っていたつもりだったけど。
…強く見せていたつもりだったけど。

こんなに心配されてたんだなって。

申し訳ないような。
恥ずかしいような。

そんな気持ちになった(苦笑)


私以上に、怒涛の1年を過ごした2人。
そこから這い上がってきた2人。

【生きてるだけで、丸儲け】

そんな風に言い切れる2人(笑)

人生への悟りっぷり。
見習います。

おすっ!

気付けば、青年海外協力隊へ出発。
知らぬ間に、現地の人と結婚。

しかも、今後はタイに住む!?

んもぅ~…

「らしい」けど、
突然過ぎますよっ(笑)


昔から知ってるボランティアリーダー。

3日間だけ日本に戻ってくるらしい。

そんな訳で、
急遽【ドッキリ】を企画中!

彼女が喜びそうな人を思い浮かべて、
出来る限りで声を掛けて、
気付けば25人!

なかなかの出来っしょ♪


「面白いコトがしたい!」

結局、何をするにもSimple。

その気持ちを伝えれば…
人は集う。
人は動く。
日常でも、活動と同じだね。

さぁ後は、当日の準備のみ!

ドッキリ大作戦まで…あと7日間♪
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]