忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

60歳を迎えて、
ゴルフ三昧の母が、
歩けなくなるほどの腰痛

「週末来てくれないか?」

広島出張の父が、
要請してきたので出動

行ってみれば、
ベッドに横になって、
動けないけど笑顔の母。

「快適空間よ~

この能天気っぷりは、
我が母親ながらアッパレ

よく食べる。
よく寝る。
よく喋る。

あぁ…祖母と同じやね(笑)

相方も丁度、
仙台旅行だったので、
久々に2日間を実家で過ごした。

娘の手料理も初披露

料理だけでなく、
家事全般をするだけで、
手放しに褒めてもらえる。

私がスクスク育つ訳だわ

それにしても、
今回の一件での学びは…

母が動けないだけで、
家の中は機能しなくなる。

でも父も兄も、
出来る限り気を回して、
母の分まで補おうとする。

今まで母が積み上げ、
守り続けてきたモノが、
ちゃんと伝わっている証拠かな。

動けない母には悪いけど。

こんな我が家も結構良いもんだ
PR
思い出せば、
4年前、8年前…
一切サッカーを観なかった。

「非国民…

と罵られたものです(笑)

今年は時間&余裕もあるので、
サムライブルーの波に乗ります。

ニッポン!ニッポン!

3時30分であろうと、
外を見渡せば、
起きている部屋も多い。

熱いぜ、ニッポン

展開の早いゲームで、
ピンチとチャンスの度に、
相方と「うぉぉー…」の連発。

真夜中であることを忘れるわ(笑)

相方のTwitterでは、
知り合いが呟きまくり。
何だかみんなで観てる気分

日本の快勝のおかげで、
朝焼けが清々しいっ

このまま寝ずに出勤だっ!

相方と興奮気味で、
新宿駅を横切ると…



おぉ…

盛り上がってますなっ!

思わず…
混ざりたくなったけど、
さすがに大人ですから(笑)

冷たい横目で通り過ぎました

さぁ次は決勝Tだっ
先輩社員が連日ダウン。

そこで颯爽と現れた仙人が、
女子2人に言った言葉は…

「お見舞いに行きましょう。」

社長直々に訪問される方が、
精神的に圧迫感があるような?
多少の疑問も何のその。

「水枕を買いに行きましょう。」

おぉ…
おぉぉ…

本気を出しておられる(笑)

薬局を梯子しながら、
水枕を探し…
食材を調達し…
いざ、先輩宅へ!

ピンポーン。

ドアを開けてもらうと、
突然仙人は一歩下がり…

「僕は部屋の中には入りません。」

おぉ…
おぉぉ…

ここまで来て、
何をおっしゃいますか(笑)

「女性の部屋ですから。」

仙人のストイックさに、
思わず三人でププッと笑い…
     (社長に対して失礼:笑)

わぁわぁ言いながら退散。

騒がしいお見舞いです

まぁ社員想いの社長に感謝…かな(笑)
今日は父の日!

相方両親が上京されたので、
新東京美術館にてLUNCH

乃木坂から六本木は、
高校までの通学路。

ちょっと見ない間に…小洒落たな(笑)

街を散策しながら、
新国立美術館へGO☆★

美術館の人混みに、
圧倒されつつも…
そのまま三階へ直行。



お…ヘンテコですな。

長蛇の列に並んでくれた、
お母さんのおかげで、
優雅の食事を頂きました。



美術館に入らなくとも、
建物内のカフェが使えるなんて、
初めて知ったかも。

ガラス張りの店内は、
自然光が差し込んで…
えらくまったり出来ました。

うむ。

優雅な日にまた来よっと。
新潟はあいにくの雨。

まぁそれでも、
仙人の心は神社一直線!

目の前にある神社へ参拝。



【弥彦神社】

パワースポットらしいので、
京都に引き続き…おみくじ!

またしても『大吉』

神様、いつもありがとうございます(笑)

縁起良く1日が、
始まったところで…
向かうのは【良寛記念館】。


          
子どもを愛して、
簡単な格言で仏法を伝えた、
【良寛】の没180年周年記念。

その講演会に参加してきた。

周りを見渡せば…年齢層高っ!

地元を愛する60歳70歳が、
大きな畳の部屋に集まって…
「良寛」を軸に熱心に聴き入る。

この【地元力】はスゴイと思う。

そこらの若者よりも、
絶対熱く生きているはずだ。

「若い人が来てくれて嬉しい!」

私達だけでなく、
初対面同士であっても、
どんどん話し掛けては、
意欲と笑顔で繋がっていく。

スゴイよ。
スゴすぎるよ。

良寛さんの話は、
半分も覚えてないけど(笑)
地元パワーは深く心に残った。

…恐るべし新潟。

前職同期であり、
新潟出身のスミチェが、
あんな風に育つのが分かったかも。

…うむ…

ありがとう、新潟。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]