忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎月恒例になりつつある、
噂の【リアルゴールド】 in豊洲

本日のプログラムは…



【バスケ&バレーボール】

前回のフットサルでも、
初心者ながら、
ストイックに取り組んだので…

皆様の私に対する認識は、
「女子」ではなく、
完全に「アスリート」

しかも今日は私の本域(=バスケ)。

ブランクはあるものの、

無心でボールを追ったり…
相手の動きの裏を付いたり…
チームメイトと呼吸を合わせたり…

もぅ楽しすぎる

現役の頃に比べれば、
当然ダメダメだけど…

経験者の余裕を忘れず、
試合をコントロール出来たので、
我ながら「大人」になったなと

さてはて。

お決まりの如く、
そのまま呑みへ。

大半が初対面なんだけど、
一緒に試合をすると…
普段以上に距離が縮まる

スポーツならではだけど…

言葉を交わさず、
呼吸が合った人とは、
何故か話したくなるもの。

あの「通じた瞬間」があれば、
仲良くなれないはずがない。

そんな気にさせられる。

こーゆー出逢いなら、
自然に輪が拡がりそう!

さぁ次回はバトミントン合宿だっ
PR
今日は前職同期呑み in新宿

結婚、独立、新居…etc
「お祝い」続きなので、
まとめて祝う予定だったのに。

ただの呑んだくれ会になっちゃった

でもまぁ…
折角のお祝いごとなので、
また改めて1人1人祝うとしよう。

「熱い」
「賢い」
「気持ち良い」

この採用条件を満たした、
色濃いメンバーが、
揃いに揃っているけど…

このポジティブ集団は、
ただのポジティブ集団で、
居たらいけないのかもしれない。

強くて逞しい分、
人並以上に、
しなやかで在ろう。

ポジティブな人が、
深さの追求を怠ることは、
人並以上に危ないこと。

よーし。

私もバージョンアップだ。

えいえいおー!
今日は前職後輩とローカル呑み in新高円寺

時間を気にせず、
ゆっくり話す時間が持てると、
あのカウンセリングルームを思い出す。

いつも尖りたがる彼女の、
「ありのまま」が見え隠れする。

【強く見せて儚げ】

この印象はあんまり変わらない。

でも職場を変えて、
新しい楽しみを知って、
彼女が柔らかくなったことは確かだと思う。

まぁ…ちょいちょい斜めから眺めているけど(笑)

あ。素直になったなぁ。
お。まっすぐ表現してるなぁ。

そう思う瞬間が何度もあって、
優しい方向に進化してるなぁっと、
えらく嬉しい気持ちになった。

彼女がどん底に居た時に、
出逢っただけあって、
私自身も親心な気分。

「恩師とは何か分かりませんが、
 もしかしたら恩師なのかもしれません。」

褒め言葉なんだろうけど、
そうまったく感じさせない彼女は、
本当に可愛くないけど、相当可愛い。

「でももっとブラックになった方がFANは増えますよ。」

…安心しなさい。

君が思っているより、
私はしっかりブラックです(笑)

まぁ慕われているなら、
期待を裏切らないように、
精進あるのみ。

どこをどう考えても、
彼女と「似てる」とは思えないけど。
     (思いたくないとも言う:笑)

何かしらの【共鳴】はし易いタイプなのかもしれないな。
2010年4月1日にて、
ビバ☆★入社1年目!

イロイロな意味で(笑)

想像を上回り、
刺激的な毎日を頂き、
ホントに幸せでござる

そんな訳で…

連休明けの1日目は、
1年間の評価面談でした

面談時に差し出されたのは、



仙人お手製の「玄米クッキー」。

まさかハート型とは…

何かしらの「念」を、
感じずには居られません(笑)

謎のプレッシャーを感じつつ、
今後の活力に変えていきまひょ
気持ち良い季節こそ、
千葉参りに限るっ

アッパレ五月晴れ!

なかなか気持ちだけでは、
こんな僻地まで、
足を運ぼうとは思えないもんっ

こんな風に挨拶をするようになって早8年。

1年に1度、
行けるか行けないか、
微妙なペースではあるものの。

遂に…彼の年齢を超えた

私にとって、
ボランティアリーダーは、
いつまで経っても「憧れ」で。

幼い頃から、
尊敬出来る人達に、
出逢えたことは財産だと思う。

今の私が、
今の子ども達に、
どう見られているかは別だけど(苦笑)

彼の年齢を超えたことを、
1つの目安として、
自分を見直したいと思う。

空から見られていると思うと、
のほほんとは生きていられない。

にゃろめ!見てろよ。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]