忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【My Birthday Book】
 ~あなただけの1日~



仙人からのプレゼントです(笑)

絵本ではなく、
誕生日占いの本。

仙人曰く…

「占い」ではなく
「易学」とやららしいけど。

易学は立派な学問の一種。

「易」は変化を表す漢字らしい。

つまりは、
自然や人生の変化を、
解き明かすべく語られている、
【時と変化の専門書】らしい…

モロモロ語られたけど、
覚えているのはこのぐらい(笑)

深い話は置いておいて…

誕生日のプチGIFTには、
ちょっと面白いかもっ
PR
最近定番となりつつある、
【銀座→東京】コース

久々のブラリ3人旅。

モノを決めずに、
あれやこれやと話し合って、
「これだ!」に出逢う買い物は、
何だか普段よりも充実感がある(笑)

相変わらずな私達。
ホント「絶妙」です。

さて…女子3人が揃えば、
当然ながら女子Talkは欠かせない。

待ち合わせ当初から、
お腹を空かせた1名のために(笑)
17時から【PASTA HOUSE AWkitchen TOKYO】へ。

ここオススメ★☆
雰囲気も料理も良い!

特にバーニャカウダーは絶品



肉食だった私も、
野菜の美味しさに、
目覚めつつあるようです(笑)

死ぬほど食べたけど、
まだ語り足りない私達は、
続けて2件目【HENRY GOOD SEVEN】へ。



おほ~ほぅ♪

リラックスソファは、
女子Talkにピッタリ☆★

私達も27歳。

リアルな年齢になって、
それぞれイロイロだけど。

正解なんて無い。
絶対なんて無い。

ならば…
自分のために、
幸せになるために、
とことん尽くせば良い。

それもまた人生~♪BY.ひばり

まぁ人生悟るほど、
生きちゃないけど(笑)

自分の幸せと同じぐらい、
友達の幸せを願っているのも、
ホントのホントだと思うから。

何歳になろうとも、
あーでもないこーでもないと、
やっていれば良いんだと思う。

…何だか「川の流れのように」な気分だわ
TBS某情報番組が面白い。

取り上げるテーマ。
コメンテーターの質。
言葉を交し合う時間配分。

そんなのを気にする辺り、
私も大人になったものです(笑)

今回のテーマは【違いを超えて】。

政治や経済、文化や教育。

違いは違いでも、
視点を変えるだけで、
意外とすんなり考えられる。

今回は紹介されていた、
ドキュメンタリー映画が印象に残った。

機会があったら観て見たい。



【THE RAMALLAH CONCERT】

違いは違いでも「間違い」ではない。

もちろんその通りだし、
この気持ちは大前提だけど。

違いを知ること。
違いの背景を知ること。

「知ること」は心と耳を傾ければ出来る。

知った上での「共存」を、
いかに考え抜いて導き出せるか。

1番難しい課題はココなんだろな。

そう、知ることは【スタートライン】。

正解は無きにせよ、
その先が知りたいっす。

…ま。

そこが明確だったら、
世界はもっと1つになれるか。
どこの会社も女性は強い?!

仕事はカッチリ終わらせて、
さぁ呑もう。
さぁ語ろう。
本日も3時間の女子会合

今日のテーマは、
【可愛がられる人とは?】

…もう「お局」の域かしら。
      (入社1年目です:笑)

可愛がられる人と、
可愛がられない人と、
その違いは何だろうっと。

まぁどう考えても、
個人の「心意気」だよね。

上司に対する心意気ではなく、
仕事に対する心意気がまっすぐ

一生懸命な姿を見て、
育てようっとか…
助けようっとか…
そう思わされるから。

可愛がられる努力は要らないけど。

頑張っていれば、
自然と人が寄ってくる。

礼儀や気遣いではなくて、
むしろ「自分のため」だから。

グダグダ言わずに、
突っ走れってことだね。

それいけぇー!!
バスケを辞める時。
キャンプに参加しない時。
NPOとの掛け持ちを断る時。

【その力を注がないなんてモッタイナイ!】

と言われる。
 (と、言ってもらえる。)

その道を選ばないコトは、
別の道を選んでいるコトだから、
【モッタイナイ】はしっくり来ないんだけど。

まぁ言ってもらえるうちが華かなっ(笑)

バスケを辞めたから、ボランティアが出来た。
キャンプに行かないから、仕事に没頭出来た。

頑固であることも間違いないけど。

モッタイナイと言われながらも、
【次】があることも幸せの1つ。

そう言ってくれた人の為にも、
幸せになることを怠けちゃいけない。

改めてそう思うのでござる。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]