忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社会を元気にするために。

ポジティブな人を、
【より】ポジティブにする。

…。

にゃる。
まぁ良いだろう…。

じゃぁ。

ネガティブな人は、どうなんの?

一定以上でなければ、
「伸ばす」意味がありません。

…はぁ?

じゃぁ。

「社会を元気にするために」

っとか掲げてんじゃないわよっ。

ったく。

腹立つわ。
PR
今日は、キャンプの班付きFB。

来年に伝えたいコトは?
来年に繋げたいコトは?

そりゃ…
挙げればキリがないけど。

あれは、あれ。
これは、これ。

そんな正解は無いから。

もちろん。

仲間との連携だったり。
準備の積み重ねだったり。

やることやったら。

あとは、

自分の判断を。
自分の感覚を。

とりあえず信じて、
思い切りやってみなよ。

それが「出来る」関係を作ること。
それを「良し」とする組織を創ること。

それじゃないかな。

…まぁ…

永遠の課題だな。

3ヶ月に1回。
相方に「贈り物」をする。

2009年に掲げた目標の1つ。

気の利いた贈り物は、
何年経っても…
選ぶのが難しいけど。

何が欲しいかなー。
何に喜ぶかなー。

近くに居るのに、
アンテナを張ること。

忘れたくない感覚だと思う。

さて…
2009年最初の贈り物。

相方は喜ぶかなー。
相方は、いつ気付くかなー。
    (え…そんなレベル?!笑)

先輩ボランティアと御飯を食べた時。

当然のように、
支払いと申し出ると…

「後輩と食べる時に払ってあげて。」

そうスマートに言われて、
素直にカッコ良いなぁって思った。

そういえば。
前職の先輩社員の1人も。

同期のピンチを救ってくれた時。

「お前が力を付けたら、後輩を助けてあげろ。」

感謝とか…
恩返しとか…

自分のチカラを、
先輩に返すんじゃなくて…

下へ。下へ。

伝えていくことが、
1つの感謝のカタチだと学んだ。

考えてみれば…

先輩の存在は、いつまでも先輩だから。

役に立ちたい。
チカラになりたい。

そう考えるよりも…

先輩から学んだことを、

いかに受け継ぐか。
いかに繋いでいくか。

そう考えて、
動いていく方が、
感謝が拡がる気がする。

今週はボランティア一色!

Youth Club(遊びのClub)も、
3月の最終回をもって、
最高学年の中3が卒業する。

今日は最終回に向けて『作戦会議』だ。

受験を終えた中3も戻ってきて、

さぁ・・・思い切り遊ぼう!!

それにしても。

今日はちょっと反省。。。

久々にYouthに復活した私。
受験から開放された中3。

実は、4年ぶりの再会。

今の中3は、
私が社会に出る前、
一緒に遊んだ唯一の学年。

(もう4学年も卒業してるんだもんね…苦笑)

ぶっちゃけ。
私の中に残っている、
その頃の記憶も危うかった。

でも…。

『彼らも私の記憶が薄いはず。』

そう思ってる部分があった。

でも。
実際に会ったら…

当然のように、
彼らは覚えてくれていて。

あんなコトやった…とか。
こんなコト言ってた…とか。

怖いぐらい、
彼らの記憶が鮮明で。

今日は、
私が嬉しくなった。
私が救われちゃった。

あー…立場が逆だわって。

子どもにとって、
リーダーの存在が、
こんなにも特別なんだから。

負けないぐらい。

子ども1人1人を、
ちゃんと見つめていきたい。

あー…

本当に舐めてた。

ごめん。
みんな。

最後まで、思い切り遊ぼうね。

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]