忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家に「緑」がやってきた♪
丁度良い大きさ。
可愛いっ♪

大事にしますっ!
おすっ!!

しかも…
相方の御両親からのプレゼント☆

ちゃんと育てますっ!
おすっ!!


それにしても「緑」って凄いのだ。
どうやら…
人を感じ取る能力を持っているらしい。

近くの人が元気であればイキイキと育つ。
もしも…落ち込んでいるならば、
気持ちを汲むよう、頑張ってくれるらしい。


緑と共に、元気に活きねば。

おす。おすおす。
PR
会社を辞めた次の日。

お世話になったグループ会社の方に、
感謝のメールを送った。
そしたら、丁寧な返信が戻って来た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

君は、他人のために、
力を尽くすことの出来る人だと聞いていました。

(中略)

先日、英和の面談に親子で行ってきました。
君のように育てば、なんて思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素直に嬉しかった。

私個人だけじゃなく、
出身校まで評価してもらった上に、
教育指針を含めた、最高級の褒め言葉。

メールを読んだ後、
思わず、英和のHPを検索しちゃった(笑)

もちろん、
在学中も大好きな学校だったけど…
あの頃は気付けなかったコトがある。

それは「東洋英和らしさ」。

あの高等部部長が、
HPの挨拶に、こんなにシックリくる言葉を
載せてるなんて想像だにしてなかった(笑)

http://www.toyoeiwa.ac.jp/chu-ko/chu-ko.html

きっとこれから何歳になっても、
英和の教育指針は、
私の血となり肉となるって…やつかしら。

「これでもかっ!」というぐらい、
繰り返された言葉。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心を尽くし、精神を尽くし、
思いを尽くし、力を尽くして、
あなたの神である主を愛しなさい。

隣人を自分のように、愛しなさい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐るべし…敬神奉仕。。。
親戚に逢うたび。
「濃いなぁ」
と、心底思ってしまう。

まぁ私の中にも脈々と流れているんだろうけど(笑)


母方の親戚を数えると、総勢26名。
西に東に散ってるけど…
パワフル&ポジティブな集団。

忘れられないのは、幼い頃の出来事。
親戚全員参加で行われた、
【本気缶蹴り】 in祖母の別荘

一番下は小学低学年。
一番上は60を超えた祖母。

壮大な自然の中、
26人全員が走り回って遊んだ。
もちろん、祖母も猛ダッシュ!
子どもながら、強烈な思い出(笑)


そう。

祖母にとっては、大切な財産。
両親世代であれば、思い出の別荘。
従兄妹世代であれば、遊びの秘密基地。

最近は管理が大変で、放ってあるらしい。

そんな訳で、
大人になった従兄妹の力を合わせて…
「別荘再建」を試みようっとね!

そして、両親世代&祖母を招待しようっとね!

従兄妹と盛り上がり、
早速「従兄妹会」を結成(笑)

西も東も、みんな集まれ!!
従兄妹会は…無敵です。

っしゃー!!

良い目標が出来た♪
おめでとう!
ありがとう!
そうそう、それが結婚式。

大分前に…
ゼクシィの表紙に載ってて、
こーゆー言葉が沢山行き交う日って、
すっごく良いなぁって憧れた。


今日は就職活動で出逢った友人の結婚式 in池袋

新郎新婦の「らしさ」が伝わる。
両親・家族の「優しさ」を感じる。

みんながみんなで、
相手を想う気持ちで溢れる日。

あー…なんて良いんだろう…。


私も結婚式の時に思ったけど。

結婚式って、
自分のすごく大切な人と、
相方のすごく大切な人が、
1つの場所に集う、ものすごく幸せな日。

ただ、招待したい人は沢山いるけど…
その中から選ばなきゃいけない。

逆を反せば、
招待される=選ばれたってコトなんだ。

私の結婚式の乾杯時に、
「まっつぁん」が話してくれたけど。

ココには呼べなかった大切な人、育ててくれた人が、
君達2人には、きっと、沢山居ると思います。
ココには居ない人にも「感謝」の気持ちを。
そして、そんな仲間の分も、
僕らから「おめでとう」を伝えたいと思います。

今思い出しただけでも、
本当に心に染みる、すごく良い言葉だったと思う。

思い出しただけでも、
まっつぁんに、再度「ありがとう」だよ。。


改めて。

彼女の幸せに「おめでとう」。
幸せのお裾分けに「ありがとう」。

だな。
歩いて5分にある体育館。

運動不足の2人が、
思い立ったら、すぐ足を運べる。
そんな便利な施設。

そんな訳で…
連休の幕開けは、体育館からスタート☆


ちなみに…参戦するのは2回目。

前回はバドミントン。
今回はバスケ。

バスケは6年間やってたもんっ!
っと…ぶっちゃけなめてました。。。

入口の受付では、
気の良い管理人さんが迎えてくれたけど、
体育館に入ると、空気は一変。

やばい。
かなり本格的じゃね…?

ユニフォーム姿の青年もチラホラ。
年齢層は、明らかに4,5歳下。

最初の1時間は自由時間。
後半戦から即席チームで試合。
もちろん、男女混合。

時間が経つにつれ…

走れない。
入らない。
動けない。

もう、まじ終わってる。
最低のプレーヤーでした(死)


やっぱり何事もだけど。
努力して…
継続して…
だから「出来る」んだね。

出来るから、楽しい。

努力、怠るべからず。
おす。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 →ココロコロコロ← All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]